2020年07月31日
インディーさんのメタルパーカー
先日塗ったMEUのフレームですが どうもダークステンレスがイマイチでしたので 「下塗りがシルバーならメタルパーカーがどう映えるだろう」 という訳で 上塗りをいつものメタルパーカーで塗りました メタルパーカーはそもそも下色によって発色が変わりますので (いつもは下地がパーカーシールです) 試してみました 実にガンブルー処理の金属色が再現出来ました。 


2020年07月30日
インディーさんの「ダークステンレス」乾燥後研磨です
ピカールで磨きました 確かに艶は出ましたが 実に安っぽい銀色です むしろ磨かないで塗ったままの梨地肌の方が良いと思います 別にインディーさんの商品の批判をしている訳では有りません 塗装では限界が有るということです このフレームは又塗装実験に使います 今度はカー用品のホイールカラーを試そうと思います(#^.^#) 尚 写真では 艶は上手く映りませんでした 下手なので…((+_+))
2020年07月28日
インディーさんの「ダークステンレス」です
MEUのフレーム塗装が乾燥しました う~ん ヤッパリ、ステンレスというより「銀色」という感じです もうちょっとダークな色合いが良いと思います 更に黒系を重ねようかと思案中です(#^.^#)
2020年07月28日
またまた塗りますMEU
タニオコバ製フレームに換えて 余ったノーマルフレームを以前から興味が有った インディーさんの「ダークステンレス」で塗ってみました 塗ったままですと何だかホームセンターの「銀色」みたいです 乾燥後の研磨に期待します オッサン世代なのでシルバーフレームに憧れてます カッコいいというより「高そう!」に見えるからです(#^.^#)

2020年07月27日
スナイパーライフルの消音実験です‼
私のGUNはL96ですが ふと考えました ピストンが前進してBB弾を押し出す訳ですが 前進しきった時にピストン先端がストッパーに当たる音が大きい ということは重いBB弾ならエアクッション的にその音が軽減出来る筈 更にサプレッサーと併用して BB弾がマズルから出る瞬間の「ピチッ!」っという音を消して バレルとサプレッサーに発泡ゴムチューブを被せて共振音も低減すれば 相当無音化出来る筈 試してみました BB弾は0.4g(実際に測ると少し軽いです) GUNはノーマルのままです 上手くいきました 発射音は口でスイカの種を飛ばす程度の「プッ!」っという位の消音効果でした 勿論0.4gはサバゲでは禁止ですが 雰囲気は良いです(^^)/



2020年07月26日
MEUタニオコバHWフレーム重量比較です
MEUピストルのタニオコバ製HWフレームとライラクス製リコイルスプリングガイドを取り付けた後の重量を ノーマルMEUピストルと比べてみました 110gm以上違います いい感じです(^^♪
2020年07月24日
WAのセンチュリオンが良いです(^^♪
私 ベレッタはM9も好きですが 何と言ってもセンチュリオンの寸詰まり感が堪りません WA製なので各部の平面とエッジのキレが素晴らしく流石高価格って感じです でもマルイ製のM9A1の造形はWA製に迫るものが有りますね お値段半分くらいなのに素晴らしい出来だと思います( ゚Д゚)



2020年07月24日
マルイMEUピストルのHWレールフレームです
随分以前に購入したタニオコバ製レールドフレームとライラクス製リコイルスプリングガイドを取り付けました スライドとフレームを塗装して セフティーレバーをハイキャパ4.3の物に交換 随分重量が増えました しかし フレームの作りがかなりタイトなのでフリクションが大きくノーマルほどスムーズに動かないので あたりがつくまで作動が厳しいです(#^.^#)



2020年07月22日
コクサイM29ABSモデルです
またまた古いコレクションです このモデルのすごいところはバレルがテンプラなのです 薄いながらも金属パイプがABS樹脂のバレルにインサートされてるのです 製造工程はどうやってるのでしょうか それにしても 数々の名作を産出したコクサイ産業さんが無くなってしまったのは残念で成りません 今後モデルガン業界はどうなってしまうのでしょう( ;∀;)





2020年07月21日
今日も塗りますMEU
東京マルイさんのMEUピストルのスライドを3つ纏めて塗ってみました 表面には手を加えず 脱脂のみでいつものパーカーシール&メタルパーカー塗装です ヤッパリ表面がマットのせいか 紫っぽい仕上がりに成ります いつも乾燥後に柔らかい乾布で表面のザラツキを擦り落とすと 程よい艶感が得られます メタルパーカーは時間と共に紫色に変わっていくみたいです でもこれはこれで素敵な色合いです(#^.^#)


2020年07月21日
コクサイ旧金属パイソンは丈夫でした(^^)/
私 金属のコクサイパイソンが好きなんですが 新型のリアルメカの物はあまりガチャガチャ弄ってますと直ぐ壊れてしまいますが 旧型は シリンダーがハンマーコックだけではキチンと回り切らない等の不具合は有りますが ガンガン発火させてもガチャガチャ空撃ちしても壊れませんでしたので 遊ぶには最適でした 好きです(^^)/


2020年07月19日
MGCのM59モデルガン
当時憧れのM59シルバーフレームを無理して買って 勿体ないので 40年間仕舞い込んでました 40年なんてあっという間です 刑事スタスキー&ハッチを毎週観てました 当時ビデオデッキも高くて買えなかった時代です その後リーサルウェポンやダイ・ハードでベレッタがメジャーに成り まだ92Fのモデルガンも無く ダブルカアラムマガジン、ダブルアクションはM59しかなかったように思います 今も大切な宝物ですが 自分も若く無いので これらのコレクションをどうしようか悩みます(#^.^#)

2020年07月18日
やっぱりハイキャパ4.3が好き(^^♪
今更ながらハイキャパ4.3インチです 金属フレームが良いですねぇ タニオコバ製グリップを付けて とても握り易く成りました ダブルカアラムマガジンなのでリコイルもハードです このグリップ素晴らしいです(^^)/



2020年07月17日
コクサイM10 3インチFBIモデルガンです
またまた昔のモデルガンです 私S&Wのリボルバーではこれが一番好きです もう「ザ、実用」って感じが堪りません しかし モデルガンがドンドン市販されなくなっていくのは実に寂しいです( ;∀;)


2020年07月16日
ジェイアーモリーのガバメント塗装です
普段は東京マルイさんのMEUピストルですが ジェイアーモリーガバメントをヤフオクで購入しました リヤサイトが異様に高くてチョット変ですが いかにも「ミリガバ」って感じで良いです いつものように パーカーシール&メタルパーカー塗装しました それなりに雰囲気が出て 男前に成りました(^^)/


2020年07月16日
ジェイアーモリーのガバメントのマガジンが壊れました(*_*;
ジェイアーモリーのガバメントのマガジンが使用不能に成りました しかし ジェイアーモリーはもう活動停止なので部品は手に入らないのです 箱には「マグナブローバック使用」とありましたので ウエスタンアームズのマガジンが使えそうです でもダメだったらどうしようと思って躊躇してましたが 思い切ってウエスタンアームズのマガジンを購入 ヤッパリ全く同じでした 良かった(^^)/

2020年07月14日
MGCイングラム組み立てキット40年前に塗りました
永らくほったらかしのイングラムを引っ張り出してみました 40年前に購入 組み立てキットでしたのでフルオートのみです 当時トイガン用塗料は有りませんので 耐熱つや消しブラックで塗りました 錆感を出したくて「アイシャドウ」を擦り付けて再現してました 今見てもまあまあの出来です(^^)/



2020年07月14日
スナップオンのプライヤー塗装です
プライヤーをミッチャクロンマルチを使って塗装してみました 塗膜強度の実験のつもりです 通常の使用で剥がれを調べるためです 今のところ頑強に頑張ってます メッキ金属の塗装を企てておりますが 金属モデルガンを塗装してはイケませんね…((+_+))

2020年07月14日
マルシンベレッタM84メッキモデルです
これも古いモデルガンです 未発火新品で仕舞い込んでました マガジンセフティーが面白いです マガジンを入れないとシアが掛かりません しかしスライドのヒケが凄いんです メッキモデルなので面出しも出来ません(*_*;


2020年07月13日
GM2のナショナルマッチが有りました
古いコレクションです 忘れてました GM2にナショナルマッチが有ったのです 当時買うだけ買って仕舞い込んでました やはり仕上げは荒いですが 大切にします(^^)/


