2023年05月30日
XDMを鉄色に塗装してみました
最近何故か再燃してきたXDM熱… 前回ガバメントを塗装するの使った塗料が残っていましたので、XDMもこの色に塗ってしまおうと思いました ポリマーフレームが鉄色ではおかしいかと思いましたが スライドとフレームが同色なのが好きなので 同じ塗料を使いましたが 表面加工の違いからなのか あまり違和感なく出来ました(#^.^#)


2023年05月22日
私がXDMを好きな理由
私はグロックが好きではありませんでした 実銃は道具としては素晴らしいのでしょう でも私にとってTOYGUNはルックスが大切… いかにも強そうで厳つい外見が好き グロックはあまりに実用的道具なルックスで毒気が感じられません 装薬実銃ならそれで良いのですが TOYGUN好きの私はやはり武骨なXDMが好きです いかにも強そうではありませんか…グロックより派手な外見… でもずぅっと毛嫌いしてましたグロックですが この度マルイさんの17GEN4を購入してみて皆様がグロックをお使いになってらっしゃる理由が理解できました グリップアングルとフィット感が絶妙です ちょっと悔しいけど実用性を優先させますとグロックに軍配が上がるのでしょう でも私はXDMが好き

2023年05月21日
食わず嫌いのグロック17でした
グロックファンの皆様に怒られそうですが 私グロックが嫌いでした スライドがアイスクリームの「ホームランバー」みたいにTHE四角って感じで ビジュアル的に好きに成れなかったのです でも17GEN4は良いと伺いまして 購入してみました 確かにグリップアングルとフィット感が素晴らしく まさに法執行官の道具という感じです 弾頭を撃ち出す道具としては非常に良さそうです 認識を改めます…( ;∀;)
2023年05月21日
比較的高粘度のシリコンオイルです
皆様お使いのシリコンオイルはスプレータイプだと思います さらっとしていて浸透性が高いですね 勿論私も使ってます 先日ホームセンターで購入してみた 液状のシリコンオイルです スプレータイプより粘度が高く
結構良いのです 画像の左から2番目です その左側は 車用のコーティング剤です GUN表面に使用してます 固形ワックスは艶部位に用います そして高価なシリコングリス GUN用のケミカルはこれで全て賄ってます
結構良いのです 画像の左から2番目です その左側は 車用のコーティング剤です GUN表面に使用してます 固形ワックスは艶部位に用います そして高価なシリコングリス GUN用のケミカルはこれで全て賄ってます
2023年05月16日
SUREFIREレプリカ買ってみました
ウェポンライトが欲しくなり アマゾンさんでSUREFIREのレプリカを買いました 本物はお高くて手が出ませんので…( ;∀;)
あまりにお安いのは暗いと思いましたので それなりの物を選びましたが よく出来てます ネジ式なのでガタつきもありません しかもとても明るい


あまりにお安いのは暗いと思いましたので それなりの物を選びましたが よく出来てます ネジ式なのでガタつきもありません しかもとても明るい
2023年05月05日
カーボネイトm45のグリップです
M45のノーマルのパックマイヤー風グリップも良いのですが ルックスに惹かれて交換しました が 手の小さい私には握りにくい… どうも親指の関節が当たるところが痛くて真っ直ぐ握れないのです…( ;∀;)
削りました(^^♪
削りました(^^♪
2023年05月05日
5月5日の記事
東京マルイさんの1911A1 以前ヤフオクで購入、あまり状態は良くありませんでした なので結構ぞんざいに扱ってきましたが いろいろカスタム実験用にしてきました、マガジンにスポンジ入れて液化ガスの気化を促進してみたり、スプリング類を変えてみたり、お安いメタルアウターバレルを付けてみたり、なので今回OHを兼ねて4回目の塗り替えをしました、塗料はいつもより黒色を多めに混ぜて よりダークスティール感&砂吹きで艶消し感を そして自動車用固形ワックスをかけました 程よいパーカライジング風になりました、手を施すたびに愛おしくなります(#^.^#)



2023年05月03日
再びナイトウォーリアーを塗りました
私 ナイトウォーリアーを2つ持ってます 前回 一つ目のウォーリアーを塗ったら 気に入ったので もう一つも塗りました 今度はもう少し黒塗料を多めにしてダークスティール感を出してみました(#^.^#)

2023年05月02日
2023年04月27日
鉄色ガバメントコレクションです
マルイさんの1911シリーズは分解組立が簡単ですので調子に乗って
数丁 鉄色に塗装しました お気に入りです(#^.^#)

数丁 鉄色に塗装しました お気に入りです(#^.^#)
2023年04月25日
今度はデザートウォーリアを鉄色に塗りました
すっかり鉄色に染まった私… 今度は20年前に購入して 随分倦怠期が続いてましたデザートウォーリアを鉄色に塗りました 新鮮です 何だか新婚当初のようなトキメキが甦ってまいりました…


2023年04月15日
ナイトウォーリアーの塗装が完成しました
ナイトウォーリアーを鉄色に塗装しました なかなか良い色に塗れました
ファレホの塗料「クローム」に黒色を混ぜて鉄色を表現しました そして アウターバレルを亜鉛合金製に換装してフロントヘビーに成り またまた愛情が深まりました…

ファレホの塗料「クローム」に黒色を混ぜて鉄色を表現しました そして アウターバレルを亜鉛合金製に換装してフロントヘビーに成り またまた愛情が深まりました…
2023年04月11日
ナイトウォーリアーを塗装します
プチカスタムで愛着が湧いてきましたので塗装します 分解、脱脂洗浄、乾燥と塗りより下ごしらえが大事です 塗料はいつものファレホ
を使います 今回はクローム色に黒を適当に混ぜて塗ります エアブラシのハンドピースはアマゾンで買った お安いハンドピースです 黒色のサフェイサーを使いました 丸一日乾燥後 屋外用の高耐久艶消しクリアーを塗って完成予定です 気温が上がってきたので乾燥が早くて助かります



を使います 今回はクローム色に黒を適当に混ぜて塗ります エアブラシのハンドピースはアマゾンで買った お安いハンドピースです 黒色のサフェイサーを使いました 丸一日乾燥後 屋外用の高耐久艶消しクリアーを塗って完成予定です 気温が上がってきたので乾燥が早くて助かります
2023年04月09日
マルイさんのナイトウォーリアーをお好みに…
かなり以前に購入して仕舞い込んだナイトウォーリアー… 勿体ないのでちょっと自分好みにして 愛を育もうと 純正部品の流用で改装しました リヤサイトをMEU用のノバックサイトに換えて トリガーを1911のショートタイプに… アンビセーフティをハイキャパ4.3のシングルタイプに換えました フレームのみ塗装です これだけですが 「愛」が育ちました


2023年04月06日
2023年03月28日
映画タクシードライバーのサウンドトラックを聞きながら…
皆様ご存じの映画「タクシードライバー」のサウンドトラックCDを久しぶりに聴きました M65とM29(コクサイの旧ABSモデルガン 6インチですけど…)を引っ張り出してトラビスごっこに興じてます 初めはGUNアクション映画位に思ってましたが 都会に生きる孤独な主人公の悲哀を描いた映画なのだなぁと独りで納得しました

2023年03月12日
カーボネイトM45のセフティーレバーが固く
カーボネイトM45CQPのセフティーレバーのON/OFFがどうにも固くてスムーズに動かず、ご教授頂いた方法を更に厚盛りしました グリップ裏側にアルミテープを4枚重ねて貼り付けて セフティレバーのプランジャーガイドをしっかりフレームに押し付けてレバーのON/OFFでガイドが動かないようにしました、結果は成功です 今までが嘘のようにスムーズに動くようになりました

2023年02月11日
グラシーさんのコーティング剤でGBBのインナーバレル内をコーティングしてみましたました。
大阪、八尾市で自動車ボディーのガラスコーティングを施工されておられます「グラシー」さんのコーティング剤です エアガンのインナーバレル内にコーティングを施して結果を観察してみました まずバレル内を脱脂して簡易弾速計に撃ち込んで その後説明書に従ってコーティング
再度同条件で計測 結果 施行前は 計測紙2枚貫通、3枚めに微かな窪み 施行後3枚目の窪みが施行前より少し深く成りました 微妙にバレル内の摩擦抵抗が軽減された模様です マルイさんのガバメントで試してみました





再度同条件で計測 結果 施行前は 計測紙2枚貫通、3枚めに微かな窪み 施行後3枚目の窪みが施行前より少し深く成りました 微妙にバレル内の摩擦抵抗が軽減された模様です マルイさんのガバメントで試してみました
2023年01月24日
GUNのウェザリング塗装にタミヤさんのウェザリングマスター使ってみました
30年前に購入しましたWAの92Fを塗りました 下地にスチール色とブラックを混ぜて 乾燥後タミヤさんの「ウェザリングマスター」を擦り付け クリアーを上塗りしました ABS樹脂には見えません(#^.^#)


2023年01月22日
G&GARP556とVFCP320とカーボネイトM45の段ボール撃ち込みテストです
段ボールを4枚重ねてARP556,VFCP320,CARBON8M45の3機種を撃ち込んでみました 当然電動ガンARP556が一番貫通力が有るだろうと予想していましたが やはりそこは日本国内規制に順じている為 3機種共 3枚めでストップでした